連休明け、気持ちを新たに机に臨む人も多いのではないでしょうか。薫風とともに、生命情報科学システム研究室から、新たな視点での発信に取り組みます。

木下・大林研究室は、東北大学大学院でヒトゲノム解析を扱っています。ゲノム配列などの膨大な生命情報を科学的に見極め、「生命現象の理解を目指し」ている研究室です。

生命情報ビッグバンといわれる程大量のデータを扱う分野で、いかに情報を咀嚼し、有効な視点を見出せるか。研究の過程では勿論、研究内容の発信にも必要な見地とは言えないでしょうか。

文系出身であり記者を目指している筆者が、まさに研究を噛み砕いて理解し、新たな発見に触れる、新たな試みです。生命情報科学の研究にどこまで肉薄できるのか、研究の面白さにどう近づけるのか、取材と発信を重ねます。

東北大学を目指す高校生から、学びの場が恋しい大人の世代まで多くの方へ。緑豊かな青葉山から伝えていきます。

2015.5.7

(山口史津)

 

 

Today we restart our working or studying after the Golden Week holidays. Then I start reporting researches of Kinoshita and Obayashi Lab, Graduation School of Information Sciences, Tohoku university, as a new writer.

The laboratory mainly analyzes the huge amount of human genome data, to find new rules of bioinformatics. Analyzing, and proposing a unique viewpoint are also good ways for reporting. Can I apply this ideas to my articles?

Actually I wasn’t the Graduation School student; my graduation thesis of department refers to Japanese literature. However,  I’m curious to learn what the lab researches or discovers, and you’ll be able to read clear articles.(Understanding the research is challenging for me.)

I’m looking forward to  your visiting our web page.

Thank you for reading.

2015.5.7

(ShizuYAMAGUCHI)