10月23日 芋煮が行われました。前日は雲一つない快晴で本番も晴れるだろうと思ったら、なんと雨!どっから雲が来たんでしょうか。
なので室内での開催です。
準備中です。
里芋の灰汁がたくさん出てきて取り除くのに時間がががが
こちら、山形風調理班。絶妙なチームワークで大きな鍋にも関わらず、完成が一番早かったです。
斉藤「宮城風は俺に任せろっ!」
とのことで、結構がんばってもらいました。
他と比べると小さい鍋なので、結構丁寧に作った鍋番号No.3 大林さんが持ってきてくれました。感謝です!
少し遅れて始まりました。4階の人々も巻き込んで30人弱が集まりました。セミナー室に入るのかと懸念されてましたが、意外となんとかなるもんですね。
みんなからおいしいと好評でした。味付けは当日、私がネットで調べて調味料は集めて、量はさじ加減で、という大雑把ぷりでもなんとかなりました。
誰かが持ってきた唐辛子を持ってきてくれました。なんだか本場のものらしいです。
被害者の様子
なかなか良いリアクションをいただきました。結構辛いらしいです。
被害者の様子 part.2
いきまーす
がぶっ
やはり、辛いらしいですね。
〆のうどんです。カレーの素もあるので使って、カレーうどんにしました。
来年はどんな風な〆になるか楽しみです。
初の室内芋煮になりましたが、無事楽しくできてよかったです。
皆様お疲れ様でした。
写真:岡村さん
special thanks:中村さん
芋煮大臣:浅見